MENU

日曜の朝は、何かを失ったあとみたいに静かだ

日曜の朝は、空気がやけに澄んでいる気がする。
車の音も、隣の部屋の生活音も、すべてが少しだけ遠くで鳴っているような。
まるで世界が、ぼくの存在をそっと避けて動いているみたいだ。

平日の朝は、たとえ無職でも、どこかに「時間の流れ」を感じる。
外に出ないまでも、社会が動いている気配がある。
コンビニの袋を提げたサラリーマン、子どもを送る母親、家の前を横切る誰かの足音。
それが、まだ世界とつながっているという、微かな証拠になっていた。

でも、日曜の朝は違う。
誰も出勤しない。学校もない。
みんなが家にいて、静かにしている。
その静けさは、どこか「取り残された後」のような感覚を生む。

昨日までは、たしかに街が動いていたのに。
今はすべての音が消えて、自分だけがここに残されているようだ。
何かを失ったときの、あの空虚な感じ。
ぽっかりと空いた空間に、誰の声も届かない。
そんな静けさが、日曜の朝にはある。

この静けさが嫌いじゃない。
だけど、安心でもない。
「何も起きていない」のではなく、「何かが終わった後」みたいだから。
日曜日はいつも、さよならの余韻みたいな顔をしてやってくる。

カーテンの隙間から差し込む朝の光は、無音だ。
その無音に、頭の中まで吸い込まれそうになる。
たぶん、誰かと住んでいたら違うのかもしれない。
「おはよう」や「今日はどこか行く?」という声が、きっとこの部屋の空気を温めるだろう。
けれど、そんな声がないまま、陽が昇っていく。

ふと思う。
このまま何もせず、何も起こらず、誰とも関わらず、今日が終わったとして。
それは果たして“失敗”なのか、それとも“穏やか”なのか。
その違いすら、今のぼくにはもう、よくわからない。

せめて、文字にしておこう。
誰にも見られなくても、自分がここにいた証を。
今日という日も、確かに過ごしたことを。
そう思って、こうしてキーボードに向かっている。

静かな日曜の朝に、静かな自分のままでいられるように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次